DV(ドメスティック・バイオレンス)について(The English text is below.)
- アッキーム
- 2024年8月12日
- 読了時間: 5分
今回はDV(ドメスティック・バイオレンス)についてお話ししますね。
カウンセリングの中でDVの相談は後を絶えません。DV被害者は自分がDVを受けていることに自覚がなかったり、DVを受けることに対して「私が悪いからこうなるんだ」と思い、被害が大きくなったり、周りの人が説得してやっと「私はDVを受けているんだ」と気付くことが多いように思います。
例えば「夫にこの前殴られてしまって・・・私が悪いんですけどね」と言ったり、「彼氏とケンカになって部屋の中をめちゃくちゃにされてしまった」と言ったりする人がいます。こちらは「それはDVですよ」と言うと、「いえ、でも普段の彼はすごく優しいんです」と言います。殆どの人がこう答えるんです。そしていくらこちらが「実家やお友達の家に避難した方がいい」と言っても、結局は家に帰ってしまうんです。
そんなDV被害者が、『いつ、どのタイミングで気付くのか』というと、もう心身ともに疲れ果てた頃か、警察にお世話になったタイミングのことが多いです。そういう状態になってもまた家に戻ってしまう方もいます。
そんな感じで自分がDVを受けているという自覚がないため、例えば離婚するにあたって調停申し立てをしたとしても、警察に被害届を出したとしても、過去されたことの証拠を残していないので、本来であれば完全な被害者だとしても、きちんとした判断を下されることは本当に少ないのです。
【ではどうすればDV被害者を守れるのか】
それは周りにいる人がDV被害者のメッセージの履歴を残したり、電話が来たら日付と時間をメモし、どんなことがあったかなどをできるだけ詳細に残したりすることです。そして日本では各自治体で行っているDV相談センターやDV相談室などに電話して「知人がこういうことになっている。どうしたらいいか?」と言ってアドバイスをもらうこともできます。
本人でなくても相談できるので大丈夫です。そして必ず自分の名前と被害に遭っている方の名前を伝えてください。それが相談履歴として残り、いざ何かあった時の証拠になります。
一番いいのはDV被害者自身が日記などに記していたり、例えば怪我した所の写真を保管したり、病院に行って診察してもらったりして記録を残しておくのが大事なのですが、「自分はDVを受けていない」と思っている人にとって、そうしようとする人はなかなかいません。
また、被害を受けたことのない人は「普通、付き合う前に気付くでしょ?」とか、「結婚する前になぜ気付かなかったの?」と言いますが、気付かなかったから気付かなかったんです。ただそれだけなのに、気付かなかった被害者が悪いというような言い方をする方もいらっしゃるようです。
DV加害者は関係が深くなるまでは殆ど本性を現すことがありません。付き合いだしたり、結婚してから本性を少しずつ出してくるのです。ですから「その前にどうして気付かなかったの?」と言われても、気づきようがないことが多いのです。
ですからもしこの記事を読んだ方の中に、DV被害を受けている人がいたら、証拠を保管してあげてくださいね。

About Domestic Violence(DV)
Today, I would like to talk about domestic violence (DV).
In counseling sessions, consultations regarding DV are never-ending. Many DV victims are not aware that they are being subjected to abuse, or they believe, "This is happening because it's my fault," which often exacerbates the situation. It seems that many only realize, after being persuaded by those around them, that they are indeed victims of DV.
For example, some might say, "My husband hit me the other day... but it was my fault," or "I had a fight with my boyfriend, and he trashed the room." When I respond, "That's DV," they often reply, "But he's usually very kind." Most people respond this way. No matter how much I advise them to seek refuge at their parents' or friends' houses, they often end up returning home.
When do these DV victims realize they are in an abusive situation? It's often when they are physically and emotionally exhausted or when they have to involve the police. Even then, some still return home.
Since many victims are unaware they are being abused, they may not have documented evidence of past incidents when they file for divorce or report to the police. As a result, even though they should be recognized as clear victims, it is rare for them to receive proper judgment without evidence.
"So, how can we protect DV victims?"
One way is for those around them to keep records, such as saving LINE message histories or noting the date and time when they receive a call, along with as much detail as possible about what happened. In Japan, you can also call the DV consultation centers or DV help desks operated by local governments to seek advice on behalf of a friend in such a situation.
You don't have to be the victim to consult, so don't worry. Be sure to provide your name and the name of the victim, as this will leave a consultation record, which can serve as evidence in case something happens.
The best scenario is for the DV victim themselves to keep a journal, take photos of any injuries, or visit a doctor for an examination to keep a record. However, it is difficult for someone who believes, "I am not being abused," to take these steps.
DV perpetrators rarely show their true nature until the relationship deepens. It's only after they start dating or get married that they gradually reveal their true selves. So, even if someone says, "Why didn't you notice before?", it’s often something that couldn’t have been noticed.
Therefore, if anyone reading this article knows someone who is a victim of DV, please help them keep evidence.
Comments